プロフィールムービーで結婚式を彩る

京都エタニティ

カテゴリー:ウェディング準備

披露宴の乾杯曲はどうする?|盛り上がる&感動を演出する選び方ガイド

投稿日:2025.10.20更新日:2025.11.14

披露宴の乾杯曲はどうする?|盛り上がる&感動を演出する選び方ガイドのイメージ

披露宴の中でも、一気に会場が明るくなる「乾杯」の瞬間。

ゲスト全員の笑顔とともに、会場の雰囲気がぐっと盛り上がる大切なシーンです。

そんな乾杯シーンを印象的に演出するために欠かせないのが“乾杯曲”ですよね。

さて、あなたはどんな乾杯曲で自分たちの披露宴を盛り上げたいですか?

今回は、選び方のポイントと人気の傾向を紹介します。

乾杯曲を選ぶときのポイント

披露宴会場 ピンク系のバラの花束

テンポと雰囲気で印象が変わる

乾杯のタイミングに合わせる曲は、会場全体の空気を左右します。

アップテンポなら明るく華やかに、バラード系なら温かく感動的に…。

最初に、自分たちの披露宴をどんな雰囲気にしたいかをイメージすると選びやすくなりますよ。

長さとタイミングを意識する

乾杯の曲は、フルで流す必要はありません。

一般的には、サビの盛り上がり部分がしっかり入ればよいと言われています。

乾杯の挨拶の長さにもよりますので、事前に挨拶をしてくださる方に原稿のボリュームを確認しておくと安心です。

だいたいの長さが分かったら、音響スタッフと曲のタイミングを打ち合わせておきましょう。

ゲスト層を意識した選曲を

世代の幅が広い結婚式では、幅広く知られている曲を選ぶと安心です。

BGMの音量も大切

盛り上がりたい気持ちは大切ですが、音量には注意が必要です。

司会者やゲストの声がかき消されないよう、会場スタッフと事前に音量バランスを確認しておくと安心です。

人気の乾杯曲ジャンルと実例紹介

ここでは、一般的に人気の高いジャンルを紹介しながら、
実際によく選ばれている曲をいくつか挙げてみますので、参考にしてみてくださいね。

盛り上がる系(明るく華やか)

  • 「Marry You」/Bruno Mars
     → 明るいリズムで“みんなでお祝いする”雰囲気にぴったりです。
  • 「ハピネス」/AI
     → 幸せをテーマにした歌詞で、聴くだけで笑顔になれる曲です。
  • 「I LOVE…」/Official髭男dism
     → 軽快なテンポと前向きなメッセージが乾杯にマッチします。

感動系(しっとり・温かい)

  • 「アイノカタチ」/MISIA
     → 柔らかい歌声と穏やかなメロディが感謝の気持ちを伝える一曲。
  • 「にじいろ」/絢香
     → あたたかく優しい世界観が、感動的な雰囲気を作ります。

定番&ウェディング向け

  • 「Butterfly」/木村カエラ
     → 多くの花嫁に選ばれる定番ソング。入場シーンにもよく使われます。
  • 「Wherever you are」/ONE OK ROCK
     → 英語詞ながら感動的なメッセージで人気の一曲。

乾杯曲と披露宴の流れを合わせる

乾杯曲は、披露宴全体の流れをつくる重要な要素でもあります。

たとえば、オープニングムービーが明るい雰囲気なら乾杯曲もアップテンポに。

反対に、オープニングムービーが感動的なトーンなら、乾杯曲も少し落ち着いた曲にすると統一感が出ます。

披露宴の乾杯までの進行

披露宴の主賓挨拶

披露宴の乾杯までの進行は、次のような流れが一般的です。

オープニングムービー → 新郎新婦入場 → 主賓あいさつ → 乾杯

オープニングムービーで雰囲気をつくり、入場で高まりを演出、そして乾杯の曲で一気に盛り上げる──この流れは、披露宴をより印象的に見せてくれるのではないでしょうか。

まとめ

乾杯曲は「披露宴の雰囲気を演出する大切な要素」です。

明るく盛り上げたいのか、温かく包み込みたいのか──。

ふたりらしい雰囲気をイメージして選ぶことで、ゲストの心にも残る乾杯シーンを演出することができます。

音楽と映像の組み合わせで、披露宴の印象はぐっと変わります。
京都エタニティは、オリジナリティ溢れる様々なムービーを取り扱っています。

現在半額キャンペーン中で、価格は5,980円から!
どうぞお気軽にお問合せください。

プロフィールムービープラン一覧
オープニングムービープラン一覧
サンクスムービープラン一覧
エンドロールプラン一覧