プロフィールムービーで結婚式を彩る

京都エタニティ

【保存版】ウェディングムービーを自作!おすすめ無料アプリ・ツールまとめ

投稿日:2025.09.21更新日:2025.10.24

【保存版】ウェディングムービーを自作!おすすめ無料アプリ・ツールまとめのイメージ

結婚式や披露宴のムービーは、ふたりの大切な思い出をゲストと分かち合う、素敵な演出です。

このムービー、費用を抑えたい、手作りの温かみを伝えたいという理由で、ご自身でムービー制作を考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ウェディングムービーを自作する方のために、おすすめのアプリやツール、そして知っておきたいポイントをご紹介します。

ムービー作りに必要な基本的な機能

ウェディングムービーを自作する上で、これだけは知っておきたい大切な機能は次の5つです。

  • 写真や動画を取り込む・編集する:ふたりの思い出をムービーにまとめる基本の機能です。
  • テキストやメッセージを入れる:ゲストへのメッセージや、写真の撮影日などを入れられます。
  • 音楽やBGMを入れる:ムービーを感動的に仕上げるのに欠かせません。
  • 動きや切り替え(トランジション・エフェクト):写真と写真の間をスムーズにつなぎ、見栄えを良くします。
  • 完成したムービーを保存する(出力形式):DVDやMP4など、結婚式場で上映できる形で保存します。

ムービー作りにおすすめのツール

Microsoft Photos (Windowsユーザー向け)

Windowsのパソコンに最初から入っているアプリです。 特別なソフトを入れなくても、簡単にスライドショー風のムービーが作れます。 

  • 無料で使える
  • 追加でアプリを入れなくてもすぐに使える

Clipchamp

Microsoft公認のWindows標準動画編集アプリ。直感的な操作性と多彩なテンプレートが特徴。

  • 編集画面がシンプルで使いやすい。
  • オンラインベースで自動保存も便利。

 iMovie (Macユーザー向け)

Macのパソコンを使っている人なら、無料で使えるツールです。 直感的に操作できるので、初心者でも安心です。 

  • 無料で使える
  • 操作が簡単でわかりやすい

Canva

Webブラウザ上で使える動画編集ツール。結婚式用テンプレート多数で、デザイン性の高い動画作成に最適。スマホアプリもあり。

  • 直感的に操作でき、おしゃれな動画を簡単に作成可能。
  • 無料プランでも豊富な素材が使える。

 InShot

スマホで写真や動画を編集するのに人気のアプリです。

  • 写真や動画のつなぎ合わせが簡単
  • 縦長の動画(TikTokなど)にも、横長の動画(YouTubeなど)にも対応できる

KineMaster

スマホで本格的な編集をしたい人におすすめです。 機能が豊富。 

  • スマホなのにプロ並みの編集ができる
  • 写真や文字を重ねて見せられる

VivaVideo

スマホで写真や動画をあっという間にムービーにできるアプリです。

  • 操作が簡単で、誰でもすぐにムービーが作れる
  • 無料でも基本的な機能は使える

Davinci Resolve

プロも使用の無料動画編集ソフト。カット編集から高度な色補正・エフェクトまで多機能対応。パソコンやiPadでも編集可能。スマホ向け公式アプリもあり。

  • 高機能でテキストやエフェクトの種類が豊富。
  • 無料ながらプロ並みの編集が可能。

CapCut

スマホとPCに対応した無料動画編集アプリ。

  • テンプレートが多く初心者でもサクサク編集可能。
  • AI機能が便利で背景透過や自動キャプションが使える。

VITA

スマホ向けの動画編集アプリで、簡単操作でおしゃれな動画が作成可能。

  • 初心者でも手軽に編集できる上に、100種類以上のテンプレートが使える。
  • 基本機能は無料で利用可。

※ご使用の前に、必ず各サイトで無料/有料、機能をご確認ください。

自作ムービー作りの大切なポイント

ムービーを作り始める前に、次の3つのポイントを覚えておきましょう。

Point1. 音楽の著作権

使いたい曲が結婚式で使えるか、必ず調べておきましょう。市販のCDの曲などは、著作権の関係で使えない場合があります。

\ 音楽の著作権についてはこちらも読まれています /
ウェディングムービーで音楽を使う前に!知っておきたい「著作権」の基本
ウェディングムービーの音楽、これで安心!ISUM(アイサム)申請のすべて

Point2. 写真の画質

できるだけキレイな写真を選びましょう。画質が悪いと、大画面で上映したときにぼやけて見えてしまいます。

Point3. 動画の長さ

ムービーの長さは5分前後がおすすめです。長すぎるとゲストが疲れてしまうため、短くまとめるのがポイントです。

\ ムービーを自作する際のポイントについてはこちらも読まれています /
【自作派必見!】ウェディングムービーで感動のストーリーを紡ぐためのポイント
感動を与える印象的なプロフィールムービーを作ろう

楽しみながらムービーを作ってみて

ウェディングムービーは、パソコンでもスマホでも、そして無料のツールでも十分に作ることができます。

初めてで不安な方は、まずスマホの無料アプリ(InShot、CapCutなど)から試してみるのがおすすめです。直感的な操作で、手軽にムービー作りを始められます。

本格的なムービーにしたい方パソコン用のツール(iMovie、Davinci Resolveなど)を使うと、よりクオリティの高い映像に仕上がります。

ムービー制作の際には、著作権画質動画の長さという3つのポイントを忘れずに確認しましょう。ふたりの思い出を楽しみながら、ゲストに喜んでもらえるムービー作りに挑戦してみてください。

プロに任せる選択肢も

「ムービー制作に時間をかけられない」「プロ並みのクオリティにこだわりたい」「自作はやっぱり不安」と感じる方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、私たち京都エタニティにご相談ください。

京都エタニティは、おふたりの大切な思い出を、最高の形で映像として残すお手伝いをいたします。
プロの技術と豊富な経験で、ゲストの心に残る感動的なムービーをお届けします。

プロフィールムービープラン一覧
オープニングムービープラン一覧
サンクスムービープラン一覧
エンドロールプラン一覧