カテゴリー:ウェディング準備
賢く使ってしっかり出会う!後悔しない婚活の進め方
投稿日:2025.08.04更新日:2025.08.08

婚活には、少なからず「お金」がかかります。
婚活イベントの参加費、アプリの利用料、結婚相談所への入会費用など、手段によって発生する費用もさまざまです。
だからこそ重要なのが、「費用対効果」つまり「かけたお金に対して、どれだけの成果が得られるか」を考えた婚活です。
たとえば、5,000円の婚活イベントに参加して良い出会いがあったなら、それは「費用に見合う効果があった」と言えます。逆に、何万円もかけても成果がまったくなければ、費用対効果は低いことになります。
婚活では、お金をかければかけるほど成果が出るとは限らないため、この「費用対効果」の意識がとても大切です。
婚活の「ゴール」は結婚ですが、実はそこからふたりの生活が始まります。
だからこそ、限られた予算の中で、どの手段にどれだけお金をかけるかはとても重要。
本記事では、婚活にかかる費用と、賢く進めるためのお金の使い方を解説します。
目次
婚活にかかるお金の予算とその管理
主な婚活費用
- 婚活イベント:お見合いパーティーや街コンなどに参加する費用。参加費のほか、会場までの交通費、服装や身だしなみのアイテム費用も発生します。
- 婚活アプリ:無料のものもありますが、多くは月額制。プレミアム機能やメッセージの追加料金がかかる場合もあります。
- 結婚相談所:入会金・登録料・月会費・成婚料など、まとまった支出が発生します。初期費用だけで数万円~数十万円のケースもあります。
- 合コンや紹介:食事代、参加費、プレゼント代なども忘れてはいけません。
予算設定の考え方

婚活費用は、予算を決めて管理することが何より大切です。
たとえば、「1か月1万円以内」と決めておけば、使いすぎを防げます。
また、「今月はアプリを中心に」「次月はイベントに参加」といったように、活動の軸を明確にするのも有効です。
支出が見えにくいと感じたら、簡単な家計簿アプリで管理してみるのも一案です。
無駄な出費を避けるには?
つい、「このイベントは良さそう」「プレミアム機能も必要かも」と支出が膨らみがちですが、すべてが必要な投資とは限りません。
まずは自分の目的(結婚までのスピード感や理想の相手像)を明確に。
その上で、自分に合った手段だけに絞り込むのが賢い選択です。
婚活イベントやアプリの費用と使い道
イベントには、カジュアルなものから本格的なお見合いパーティーまで幅があります。
婚活イベントの主な種類
- お見合い形式:1対1で会話できる個室・ブースや着席スタイル。落ち着いて全員と会話が可能。
- 大人数形式:30~100人程度の大規模会場で開催。多くの異性と一度に交流できる。
- 合コン形式:3~4人単位のグループで自由に飲食・会話し合う。カジュアルな雰囲気。
- イベント形式:共通の趣味イベントやアクティビティ体験(スポーツ・バスツアー等)を通じて交流。
- ツアー系(お出かけ):観光や体験を楽しむツアー型。非日常の環境で相互理解が深まる。
婚活イベントごとの一般的な料金
費用区分 | 男性 | 女性 | 備考 |
最低額 | 0~3,300円 | 0~500円 | 無料・低額企画やキャンペーン例あり |
最高額 | 7,700円前後 | 5,500円前後 | 高級食事付・ハイステータス等の企画 |
平均的な相場 | 3,000~7,000円 | 1,000~5,000円 | 内容・サービス・規模により変動 |
価格だけでなく、参加者層や雰囲気もチェックしたいポイントです。
たとえば、同年代が多く集まるイベントや、真剣度の高い参加者が多い場の方が、結果的にコスパが良くなる可能性もあります。

婚活アプリの費用と選び方
婚活アプリには無料のものもありますが、多くは月額制(3,000〜5,000円程度)。
一部機能は追加料金で開放されるため、課金するほど費用はかさみます。
ポイントは、どこまで無料でできるか、有料機能にどんな価値があるかを見極めること。
プロフィールをしっかり整え、自己紹介や写真の質を上げるだけでもマッチング率は向上します。
つまり、費用よりも工夫が成果を左右することも多いのです。
結婚相談所各社料金
結婚相談所名 | 会員数 | 初期費用(税込) | 月会費(税込) | 成婚料(税込) | 備考 |
IBJメンバーズ | 98,000人以上 | 252,450円 | 17,050円 | 220,000円 | 国内最大級の会員数。標準的なプランの例。 |
ツヴァイ(ZWEI) | 約97,000人 | 115,500~129,800円(紹介プラン) | 12,100~17,600円 | 0~220,000円(プラン次第) | 仲人とデータマッチングのハイブリッド型。割引プランあり。 |
オーネット(O-net) | 約120,000人以上 | 入会金33,000円+初期活動費83,600円=116,600円程度 | 16,500円 | 0円 | 成婚料なし。大規模。 |
サンマリエ | 約95,586人 | 入会金33,000円+初期活動費154,000円=187,000円 | 18,700円 | 220,000円 | 1年で成婚した場合、総額約631,400円。 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 非公開 | 33,000円 | 17,600円 | 0円 | オリコン顧客満足度8年連続1位。会員数公式非公開。 |
コスパよく婚活を進めるためのポイント

無料サービスをフル活用する
最近では、行政や自治体主催の無料婚活イベントもあります。
また、婚活支援センターなどが無料でセミナーや相談窓口を提供していることも。
知識を深めたり、自分の婚活スタイルを見つけたりする場として、これらの機会を有効活用しましょう。
割引やキャンペーンを見逃さない
結婚相談所では、期間限定の割引キャンペーンや「友人紹介割引」などが実施されることがあります。
婚活イベントでも、早割や複数参加割引があることも。
こまめに公式サイトをチェックし、少しでもお得に活用しましょう。
時間もお金も「的を絞って使う」
むやみに多くのアプリを使ったり、イベントに参加したりするのではなく、自分に合うサービスを厳選しましょう。
「このイベントには価値がある」「このアプリの相性が良い」と判断したら、そこに集中投資したほうが、結果的に効率が上がります。

かけた費用はムダにはならない
婚活には確かにお金がかかります。しかし、すべてが「ムダ遣い」になるわけではありません。
必要な投資を見極め、効果的に活用すれば、費用対効果の高い婚活が可能です。
無駄な出費を減らすには、予算の設定・支出の見える化・的確な選択がカギ。
あなたの婚活が、出会いと成果につながる「良い投資」になりますように。
大切な人との大切な一日をムービーで彩ってみませんか?
京都エタニティは、各種ムービーを取り扱っています。お気軽にお問合せください。
プロフィールムービー一覧を見る
オープニングムービー一覧を見る
サンクスムービー一覧を見る
エンドロールムービー一覧を見る
Profile Movieプロフィールムービー
13,000円税抜〜
14,300円税込〜
人気のムービープラン
Opening Movieオープニングムービー
5,980円税抜〜
6,578円税込〜
人気のムービープラン
Thanks Movieサンクスムービー
13,000円税抜〜
14,300円税込〜