カテゴリー:おすすめ記事
婚活の今とこれから―焦らず、自分らしく進むために
投稿日:2025.07.27更新日:2025.08.04

結婚を目指して積極的に活動する「婚活」。
昔は「お見合い」や「自然な出会い」で相手を見つけるのが当たり前でした。でも、今は状況が大きく変わっています。
たとえば、「お見合い結婚」は1970年代には全体の約4割を占めていましたが、2021年にはわずか5%程度にまで減少しています(国立社会保障・人口問題研究所調べ)。親や上司からの紹介よりも、自分の意思で相手を選びたいという価値観の変化が背景にあると報告されています。
また、内閣府「令和2年度 少子化社会対策白書」では、結婚を希望する独身者のうち、約半数が「出会いの機会がないこと」を未婚の理由として挙げています。こうした意識が広がっていること自体、日常的な出会いのチャンスが減っている現状を物語っていると言えるでしょう。
さらに、厚生労働省のデータ(令和4年人口動態統計月報年計)を見ると、2022年の平均初婚年齢は夫が31.1歳、妻が29.7歳。年々上昇しており、晩婚化が進んでいることも確認されています。
こうした背景が重なって、婚活の必要性はどんどん高まり、方法も多様になっています。今回は現代の婚活事情について考えていきましょう。
目次
● 婚活パーティー

特徴
- 結婚を前提とした出会いイベント。通常、1対1自己紹介やグループトーク形式で進行します。リアルな第一印象や会話の相性を重視したい人に人気です。
- 比較的気軽に参加できる反面、短時間で印象を決めなければならず、緊張から本来の自分を出せないこともあるとされています。
向いている人
- 人との対話が得意で、リアルな接点を通じて相手を知りたい人。
- 自分から積極的に行動できるタイプ。明るく社交的な方にマッチしやすい傾向があります。
● 婚活アプリ・オンライン婚活

特徴
- スマートフォンやネット上で始められる手軽さが強み。特に20〜30代の利用者が増加傾向にあります。
- 本人確認や独身証明など、安全性向上の取り組みが一部の大手アプリで導入されています。
- 一方、プロフィールと実際の人物像とのギャップや、メッセージだけで判断する難しさも報告されています。
向いている人
- 自分のペースで進めたい人。時間・場所を選ばずに活動したい方に向いています。
- 行動力があり、自発的にメッセージややりとりを続けられる人に向いています。
● 結婚相談所

特徴
- カウンセラーの仲介により、条件に合う相手を紹介してくれる。会員はいずれも結婚を真剣に考えている人が多いです 。
- 成婚率は、相談所によって異なりますが、平均して10%前後から高いところでは30%以上という報告もあります。
- 入会から7ヶ月以内に結婚するケースも珍しくなく、平均的な活動期間は4〜7ヶ月、または最大1年半程度とされています。
向いている人
- 成婚を前提として計画的に婚活したい人。効率や確率を重視する方に向いています。
- 結婚相手に対して具体的な希望や基準(年収・学歴・価値観など)を持っており、それを重視して婚活を進めたいと考える。プロフィールを客観的に設定・提示できる人がマッチしやすい傾向があります。
- カウンセラーのアドバイスを素直に受け止め、行動できる柔軟性のある人に向いています。
● 友人・知人の紹介

特徴
- 共通の友人や知人を介して出会う方法。信頼できる第三者からの紹介なので安心感があります。
- 結婚に至る率は高く、国立社会保障・人口問題研究所によれば、友人の紹介は結婚につながる出会いの25%以上を占めています。
向いている人
- 出会いの安心感を重視したい人。信頼できる第三者の目で選ばれた人と出会いたい方に向いています。
- 自然な関係の中で進めたい、人付き合いを大切にしたいタイプに適しています。
「婚活がうまくいかない」の正体と、心との向き合い方

「このまま一人かもしれない」という不安は、婚活をする多くの人が抱える感情です。特に周りの友人が結婚していくと、焦りを感じるのは自然なこと。
しかし、焦りは判断を鈍らせます。焦った状態では相手の良さも見えなくなってしまうのです。
そんなときは、「完璧な自分でなくてもよい」と認めることが第一歩。
心理学でも「自己受容」が他者との健全な関係の基盤になるとされています。
また、婚活そのものを楽しむ視点を持つことも有効です。
例えば、新しい趣味を見つける感覚で様々な出会いを経験したり、デートを純粋に楽しむことに焦点を当てたりすることで、精神的な負担を軽減できます。
また、婚活に行き詰まったときは、信頼できる友人に話を聞いてもらったり、カウンセラーに相談したりするのも有効です。
深呼吸して、一度立ち止まることも、大切なプロセスです。
これからの婚活
テクノロジーの進化により、婚活のあり方も変化しています。
近年ではAIマッチングやオンラインお見合いといったサービスが拡充。
マッチング精度の向上や、非対面での交流ニーズに対応しています。

また、趣味や価値観を軸にした「共感型婚活」も注目されています。「猫好き」「キャンプ好き」など、共通点をきっかけに出会うスタイルです。
婚活は、より多様で柔軟なものへと進化しています。
どんな結婚生活を望むのかを見つめなおして
婚活を始める前に大切なのは、「自分はどんな結婚生活を望むのか」を見つめ直すことです。条件ではなく、価値観のすり合わせこそが、長く続く関係の土台となります。
そのうえで、出会いの場を選び、誠実に相手と向き合う姿勢が何より重要です。
そして、うまくいかないときこそ、「それでも一歩踏み出した自分」を評価してあげましょう。婚活は「自分自身を知る旅」でもあります。
パートナーが見つかったら次は挙式です。
披露宴の演出にムービーはいかがでしょう?
京都エタニティでは、バラエティに富んだプランをご用意しております。
Profile Movieプロフィールムービー
13,000円税抜〜
14,300円税込〜
人気のムービープラン
Opening Movieオープニングムービー
5,980円税抜〜
6,578円税込〜
人気のムービープラン
Thanks Movieサンクスムービー
13,000円税抜〜
14,300円税込〜