プロフィールムービーで結婚式の余興を盛り上げる

京都エタニティ

カテゴリー:おすすめ記事

ふたりで始める健康管理!新婚生活を健やかに送る4つのヒント

投稿日:2025.08.04更新日:2025.08.08

ふたりで始める健康管理!新婚生活を健やかに送る4つのヒントのイメージ

新婚生活。それは、新しい暮らしが始まり、日々のちょっとした変化が楽しい時期です。

一方で、生活リズムが変わりやすく、仕事や家事の分担、親族付き合いなど、気づかないうちに疲れがたまりがちになる時期でもあります。

そんなときこそ、夫婦で健康を意識することが大切です。
体調が整えば気持ちにも余裕が生まれ、毎日の会話も自然と明るくなります。

この記事では、食事・運動・睡眠・ストレス管理から、新婚生活を健やかに過ごすためのヒントをご紹介します。

新婚生活における食事管理のポイント

栄養バランスの基本

健康の土台は、やはり食事です。
厚生労働省の「食事バランスガイド」でも、主食(ごはん・パン・麺類)・主菜(肉・魚・卵・大豆製品)・副菜(野菜・きのこ・海藻など)のバランスが勧められています。

忙しさからつい偏りがちな食事も、夫婦で食材を選び、献立を相談するだけで変わってきます。

夫婦で楽しむ食事づくり―会話も笑顔も増える時間に

一緒にキッチンに立つ時間は、料理だけでなく、自然なコミュニケーションのきっかけにもなります。
たとえば、休日のブランチをふたりで作るだけでも、会話や笑顔が増えて、心の距離がぐっと近づくはずです。

献立に迷ったときや、健康的な食事を手軽に取り入れたいときには、以下のレシピサイトが役立ちます。

食育推進ネット(農林水産省関連)

【URL】https://www.shokuiku.go.jp/
特徴:家庭での食育実践やバランスの良い献立例、食品選びの工夫など、生活に密着した実用的な情報が充実しています。

味の素「レシピ大百科」

【URL】https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/
特徴:時短・低カロリー・共働き向けなど、テーマ別のレシピが豊富。栄養成分表示つきで、健康管理にもぴったり。

タニタ健康レシピ

【URL】https://www.tanita.co.jp/recipe/
特徴:カロリーや塩分に配慮した、栄養バランスの取れた家庭向けレシピが多数。健康機器メーカーならではの視点が活かされています。

レシピサイトをもっと活用するには?

  • 「主菜+副菜」や「5大栄養素」の視点で探すと、自然とバランスがとれた献立になります。
  • 忙しい日には「15分以内」「電子レンジだけ」などの条件で絞り込むと、無理なく続けやすくなります。

忙しくても実践しやすい工夫

共働きの家庭も多い中、料理は「時短」と「工夫」がカギです。
作り置き、冷凍野菜の活用、栄養バランスの取れたミールキットなども上手に取り入れてみましょう。

何より大切なのは、「無理なく続けられること」です。

ふたりでできる運動習慣の取り入れ方

運動がもたらす、日常へのプラス効果

運動は心にも体にも、さまざまな良い変化をもたらしてくれます。

たとえば──
・ストレスが和らぐ
・夜ぐっすり眠れるようになる
・気分が安定し、前向きになれる

日々を心地よく過ごすために、運動は大きな味方です。

一緒にできる運動から始めよう

ウォーキングや軽いジョギング、ヨガなどは、特別な道具もいらず始めやすい運動です。
「毎日30分だけ散歩する」「週末に一緒にストレッチする」など、小さな習慣を2人で作ることで、続けやすくなります。

運動の目的を共有すると、励まし合いにもなるでしょう。

続けるためのコツ

「今月は1万歩を何日達成できるか?」「新しいヨガ動画に挑戦してみよう」など、ちょっとした目標を立ててみてください。

お互いに得意なことを取り入れれば、楽しさも増していきます。

ふたりの快眠習慣-新生活を支える質の良い睡眠

質の良い睡眠のメリット

人は人生の約3分の1を眠って過ごします。
その時間が心地よく、深く眠れているかどうかは、日中の活力や集中力にも大きく影響します。

快適な睡眠環境をつくるには?

寝室の環境は、意外と大切です。
室温、照明、寝具の素材など、ちょっとした調整が睡眠の質を左右します。

たとえば、「パートナーの寝返りで目が覚める」などの問題も、ベッドの選び方次第で緩和できます。

お互いの眠りのクセを尊重し合う姿勢が、より良い睡眠を後押ししてくれるでしょう。

習慣で睡眠を整える

・就寝・起床時間をなるべく一定にする
・寝る1時間前からスマホやパソコンを控える
・眠る前に落ち着ける習慣をつくる(読書、音楽など)

こうしたシンプルな習慣も、夫婦で取り組むことで習慣化しやすくなります。

新婚生活のストレスと上手に付き合うには?

新婚生活は、実はストレスがたまりやすい?

新婚生活は楽しいことがたくさん。
それと同時に、「ひとりで自由に過ごしていた頃」とは違う環境や生活リズムに、戸惑いを感じることもあります。

その変化が、知らず知らずのうちにストレスにつながることも。

気持ちをほぐすには、「ふたりの時間」を

たとえば、一緒に映画を観る。近所をゆっくり散歩する。
あるいは、お互いの趣味をシェアしてみるのもおすすめです。
ほんの少しでもリラックスできる時間を意識してつくるだけで、気分がすっと軽くなることがあります。

そして何より大切なのは、「今日はちょっと疲れたかも」「なんだかいらだっている」──
そんな素直な気持ちを、安心して伝えられる雰囲気をつくること。

ストレスをためないための第一歩は、ふたりで気持ちを共有することから始まります。

日常に心の余白を

忙しさやストレスが続く毎日だからこそ、意識して「心に余裕をつくる時間」を持つことが大切です。

といっても、特別なことをする必要はありません。むしろ、ちょっとした行動の中にヒントがあります。

たとえば、部屋を軽く片付けて、すっきりした空間でお茶を飲む。
お気に入りの香りのハンドクリームを塗って、深く息を吐いてみる。
そんな短い時間が、気持ちを整えるきっかけになります。

「やらなきゃ」と思うことから一歩離れて、自分が「心地よい」と感じることに意識を向ける

その小さな積み重ねが、日常にやさしいリズムをもたらしてくれます。

健康的な新婚生活を支えるために

健康管理は、体のためだけではありません。
お互いが元気でいることは、日々の会話や笑顔、安心感にもつながります。

食事・運動・睡眠・ストレス。どれも「ちょっとずつ意識してみる」ことから始められます。新しい生活を、2人で気持ちよく続けていくために――。
まずはできることから、今日から少しずつ始めてみませんか?

京都エタニティでは、おふたりの人生最高の日をムービーで演出するお手伝いをしております。
プロフィールムービー一覧を見る
オープニングムービー一覧を見る
サンクスムービー一覧を見る
エンドロールムービー一覧を見る