プロフィールムービーで結婚式の余興を盛り上げる

京都エタニティ

カテゴリー:ウェディング準備

感謝の乾杯を、人と人を繋ぐ結婚式のお酒の選び方

投稿日:2025.07.10更新日:2025.07.11

感謝の乾杯を、人と人を繋ぐ結婚式のお酒の選び方のイメージ

結婚式を彩る「お酒」の魔法

結婚式は、皆が笑顔になれる幸せな一日。
美味しい食事と共に美味しいお酒を楽しむ機会でもあります。

結婚式においてお酒は単なる飲み物ではなく、コミュニケーションや、おもてなし、感謝の気持ちを表すツールです。

そんなお酒選びのヒントや演出アイデア、ゲストへのおもてなし術を解説します。

結婚式のドリンクの選び方は?

まずは、結婚式のドリンクはどんなものを選ぶべきでしょうか?

ドリンクは、参加されるゲストのタイプや年齢層、性別などを参考にしてセレクトしましょう。
飲める人はさておき、飲めない人に向けてもバリエーションを用意しておくことが大切です。

料理とのペアリングも大切なポイント。
和食には日本酒、フレンチにはワインなど、料理との相性を考えて選びましょう。

予算とのバランスも考えておきましょう。
飲める種類が増えるほど費用は上がります。

最近のトレンドとしては、クラフトビールやクラフトジンなど、個性的な味わいのあるお酒が人気です。

お酒が飲めない方へは、ノンアルコールドリンクをご用意します。

「地元の名産品・縁起物ドリンク」で乾杯!

地元の名産品・縁起物ドリンク」で乾杯の演出を彩るのはいかがでしょうか?

お二人の地元の地酒で、出身の地域を紹介。
育ってきた地域の風土や習慣などと共に紹介すれば、地元愛がゲストに伝わり、新郎新婦のルーツをゲストに知って頂く機会になります。

お二人が同郷で地元で結婚式を挙げる場合、遠方から来て頂いたゲストへおもてなしの気持ちを表現し地酒を振る舞うのも良いですね。

地域によっては、縁起の良いお酒や酒器がある場合も。
ゲストも喜んで頂ける絶好の機会ですよね。

飲んでみたい!ご当地のお酒

京都の日本酒

京都の伏見は昔から酒造の町として有名です。
銘酒や老舗酒蔵の限定酒などで乾杯はいかがでしょうか。

沖縄の泡盛

沖縄の陽気な雰囲気は祝いの場にもぴったり。
琉球グラスで楽しむ泡盛や古酒で特別な乾杯シーンを演出してもいいですね。

北海道のワイン

余市や富良野のワイナリーからの直送ワインは、おしゃれなガーデンパーティーにも似合いそうです。

九州の焼酎

九州地方では焼酎が最も馴染みのあるお酒です。
芋、麦、米など、多彩な焼酎で飲み比べも。

瀬戸内の地ビール

瀬戸内地域の特産である柑橘を使ったクラフトビールは、爽やかな味わいで夏の挙式にも美味しく召し上がって頂けそうです。

ドリンクで「水合わせの儀」

新郎新婦の各々の地元の名水で割る「水合わせの儀」は、和装スタイルの人前式などで用いられます。その儀式をアレンジして、互いの地元の地酒で行うのも素敵な演出方法です。

両家の家族で協力してお酒を注いで飲み交わすことで、両家の結びつきを強める意味があります。

結婚式とお酒に関する注意点

飲めない方や、車を運転する方へノンアルコールドリンクは必ず用意しましょう。

お酒の強さや弱さは人それぞれ。
泥酔する方や体調を崩す方が出てしまっては、進行に影響を及ぼす場合もあります。
会場スタッフと事前に連携しておきましょう。

アレルギー持ちの方がいないかも、お料理同様に事前に確認しておきましょう。

また、お酒の演出は、写真やムービーでも映えるので、テーブルコーディネートもこだわって演出してみましょう。
光るドリンクや美しいボトルなどはフォトジェニックなアイテムです。

お酒を通して、ゲストに感謝を伝える

お酒の選び方や演出について触れました。
お料理だけでなくお酒にもこだわることで、ゲストへの感謝の気持ちを表すことができます。
また、お二人の個性が伝わる結婚式になりますね。

お酒を交わすことで生まれる会話や笑顔が、お二人だけではなく家族やゲストの素敵な思い出になります。

京都エタニティでは、結婚式のためのムービー制作をしております。
お二人とゲストの笑顔が溢れる素敵な結婚式のためのムービー演出なら、京都エタニティへお任せください!

プロフィールムービープラン一覧
サンクスムービープラン一覧